中学生から音楽学者まで 音楽を聴く人、する人、作る人、研究する人のために
君達の音楽は、間違っていないか
音楽のマニュアルV
「演奏のマニュアル」
正しく音楽をするために 今までの間違った知識を正そう
我々音楽家は、このように音楽をしている アマチュアもプロも目指すものは同じ
誰にでも解る音楽の解説書
北村憲昭 著
最終 07/11/28 版です
前著の「音楽のマニュアル」や「合奏のマニュアル」
では音楽全般や合奏の指導法についての解説を載せましたが、
このページでは、もっと具体的な音楽演奏の仕方
演奏法の解説を載せました。
具体的な楽器の演奏法や発声法などではありませんが
最も基本的な演奏の考え方や解釈の仕方が、書いてあります。
ご質問はN ma-y C homepage へのメッセージまで
「演奏のマニュアル」のプリントアウトは、御希望者が多ければ考え様と思います。
B5(またはA4)で95ページほどに成りそうです。
もし御要望があれば御知らせ下さい。検討いたします。
次のメニューの項目ををクリックしてください
<1.目次>
演奏の解説
第3番 アダジエット(ビゼー作曲 「アルルの女」第1組曲より)
この「演奏のマニュアル」では、演奏をする時の基本的な考え方や技術についての解説をします。
それぞれの楽器の奏法や声楽での発声法などは、それぞれの専門書を読んでいただくとして、
ここでは、共通の問題である音色、音程、音楽の解釈などの、演奏上注意すべき点を解説する事にします。
特に音楽の解釈については、音楽美学、音楽史 音楽心理 楽式論など、
学問としての音楽解釈は、たくさんの立派な研究者の著書も有りますが、
実際の演奏にどの様に役立てるのかを論じたものは、見当たりません。
そこでこの著書は、実際の演奏に役立てる解釈法を解説してみたいと思います。
この様な解釈法は、音楽大学など教室で教えられているものでは有りませんが、
それぞれ立派な演奏者である先生方のレッスンでは、折に触れ語られているものです。
残念なのは、その大切な知識がそれぞれの専門分野での方々にしか伝えられて行かないのは
誠に惜しまれる事であり、それぞれの分野が横断的に論じ合う機会もかなり限られています。
私は幸い、音楽を広い分野からアプローチできる指揮を学ぶ事によって、色々な分野での名手の方々とで合う事が出来たり、
且つ又、日本で有数の名指揮者名演奏家の方々の指導を受け、その基で研鑚するも事が出来ました。
その知識を今ここで多くの演奏家のお役に立てる事が出来ればと、望んでおります。
私の著書 音楽のマニュアルU「合奏のマニュアル」のプリントアウトのご希望が多いので、実費でお分けする事にしました。
それぞれA490ページほどです。
送料込みで、1、000円 「音楽のマニュアル」 と2冊共ですと2、300円で結構です。
御支払いは御届後に、御振込み下さい。
どちらをご希望かと、お送り先をお知らせ下さい。
御申し込みは BYS01101@nifty.com へ
「演奏のマニュアル」のプリントアウトは、御希望者が多ければ考え様と思います。
B5(またはA4)で95ページほどに成りそうです。
もし御要望があれば御知らせ下さい。検討いたします。
北村憲昭ホームページへは
N ma-y C |
ク