Q&A+H
Question
& Answer + How to
一般的な質問
<音楽、演奏について>
Q1:音楽の目的、目標、成果?
A:よい音楽を聴衆と共に分かち合える喜び。演奏者の在り様が聴衆に伝わる。
How to:共演者だけでなく聴衆も含めその場の全ての人たちと、語りかけ、答え、共に考え、共感する。そこに感動が生まれる。コミュニケーション。
Q2:よい演奏とは?
A:心地よい音がしている事。その場、その時にもっともふさわしい音がしている事。
How to:先ずは自らが心地よい事。自らの言葉で語りかけ、感動を伝える努力。情熱。
Q3:コンクールの意味付け?
A:最も緊張感のある場で情熱を最も表現し易いところ。
How to:最大限の努力を試すところ。謙虚さがご褒美を得る。勝敗のこだわりは見透かされる。
Q4:指揮者とは?
A:One for all, all for one. リーダー。
How to:CarryでなくDriveする事。教えるだけでなく共に考え実践する。独裁は名君だけに許される。責任は100%、喜びは全員で。
<指導法について>
Q1:各楽器の指導法は?
A:それぞれの専門家の指導が基本。先人が教えそれを学び継承する。自習も大切。
How to:自分の専門知識の応用。共通する技術(発声法など)の理解、声と楽器は全く同じ発音原理。基本は音、専門外でも要求は同じ。
Q2:レヴェルの違う人たちの指導は?
A:基本練習は全てのレヴェルで磨ける。
How to:上級生が教え下級生に技術を伝授していく。それぞれがなるべく単純明快な目標を設定する。同じもの(基本練習)をいっしょにする事でそれぞれのレヴェルを確認、真摯な者が尊敬を受ける。上達の物差しをハッキリさせる。要求は同じ。
Q3:選曲は?
A:演出。聴衆も含めいかに楽しめるかが選考基準。
How to:出来る曲より演奏したい曲。難しいものは編曲。演奏会(聴衆も含め)全体から決定。オリジナルや、音符の数が少ない方が易しいとは限らない。名曲ほど演奏しやすい。
Q4:レヴェルアップは?
A:何をしたいのかの目標設定。
How to:各自にとって少し難しい目標。より美しく、よりよい音を目指し、要求しつづける。アンサンブルの能力を磨けばおのずと全ての力が上がる。個人だけを直してもレヴェルはあがらない、責任転嫁に終止してしまう。
Q5:合奏練習は?
A:互いを知り反応し合う練習。呼応し合う事。
How to:常に相手があり、それに反応する習慣。音楽へ集中する導入から始め、常にトータルな響きに注意させる。うまくなっていくプロセスを繰り返し、覚える。音楽全体を覚える(暗譜ではない)。
Q6:楽器の決め方?
A:楽器が人を選び、人を作る。出会い。
How to:合奏編成の中での役割を理解してから性格にあった役割の楽器を決定。
Q7:マーチングでの演奏は?
A:総合的パーフォマンス。聴覚より視覚が優位。
How to:バランスよりアンサンブル。編曲で対応。音響も演出の要素、フォーメーションのコンテが出来てからもう一度編曲をすべき。
Q8:楽しく練習するには?
A:いつも真面目に楽しく。皆で良かったり悪かったりをいつも感じ反応する。
How to:良かったら喜び、悪ければもう一度。目標のない繰り返しはつまらない。「一人は皆の為に皆は一人の為に」が実感できる係わり合いを練習の基本に。常に喜びを感じる習慣(心が動く実感)が大切。
ゆえに 音楽の演奏で大切な事は
1.お互いを気遣い合いながら助け合う心
2.ひたすら良い音楽を求める向上心
3.積極的な毅然とした態度
おしらせ
私の著書 のプリントアウトのご希望が多いので
実費でお分けする事にしました。
「合奏のマニュアル」リニューアル版できましたA5版140ページです。
送料込みで、1、500円
(諸経費高騰の為、値上げになりました)
「音楽のマニュアル」A4版90ページと2冊共ですと2、500円で結構です。
御支払いは御届後に、御振込み下さい。
どちらをご希望かと、お送り先をお知らせ下さい。
御申し込みは bys01101@nifty.com へ。
北村憲昭ホームページへは
をクリック