音源集

sound no. をクリックするとその音が出ます

「音楽のマニュアル」
音楽のマニュアル I
2006’
 改訂版

第二部

 

§1.音楽には、自由や平等が有るだけでなく、博愛すら有る

§2 音楽を言葉で説明するもどかしさ

§3 聞きなれた自然界に在る音

6.一点イ音

譜例1

sound 1 A:440Hzz

sound 2 C:262Hz

sound 3 A:442Hz

sound 4 A:435Hz

sound 5 A:430Hz

sound 6 A:427H

 

7.抽象的

譜例2

sound 7 L.von Beethoven Symphony no.5 c moll op.67 冒頭
Berliner Philharmoniker orch.
W.Furtwangler cond.

 

§4 人の感情を高める事

12.解釈

譜例3

sound 8 L.von Beethoven Symphony no.9 d moll op.125 IV
Ahnest du den Schopfer, Welt?
La Fonte orch.
Noriaki Kitamura cond.

 

譜例4

sound 9 R.Schumann Symphony no.1 B Dur op.38 I
Moravian Philharmonic orch.
Noriaki Kitamura cond.

 

譜例5

sound 10 R,Schumann op.3 冒頭

 

§5 音はその人物を映す

§6 まだ人類は、時間をコントロール出来ない

16.時間芸術

譜例6

sound 11 譜例6

 

譜例7

sound 12  譜例7上

sound 13 譜例7下

 

§7 言葉と音楽の関係は、まったく深い

§8 合奏にとって、欠かせないテクニック

§9 言うは易し、行うは難しい、練習有るのみ

§10 かつての名指揮者達は、オーナー

§11 全く人体の様

§12 忠実にしなければ減点されるとばかり

§13 息の使い方が良く解る手本

§14 判って来れば、はっきりして来る

33.モチーフ

譜例8

L.von Beethoven Symphony no.6 F dur op.68冒頭

sound 14-1 間違った塊の演奏例

sound 14-2 正しい塊(上記)での演奏例

 

36.グラフ

sound 15、純正律

sound 16。平均律

sound 17 同時に鳴らせば

sound 18 基音のカーブに、純粋倍音の成分を加えたグラフ。

sound 19 基音のカーブに、純粋倍音の三和音の成分だけを加えたグラフ。

sound 20 基音のカーブに、純正律の長三和音の成分を加えたグラフ。

sound 21 基音のカーブに、純正律から外れた音(平均律等)の長三和音の成分を加えたグラフ。

 

§15 民俗的なルーツ

37.音律

譜例10

sound 22 半音階

sound 23 全音音階

sound 24 長音階

sound 25 自然的短音階

sound 26 和声的短音階

sound 27 旋律的短音階

 

譜例11

sound 28 テトラコードドリア型 

sound 29 テトラコードフリギア型

sound 30 テトラコードリディア型

sound 31 ヒポドリア

sound 32 ヒポフリギアア

sound 33 ヒポリディア

sound 34 ドリア

sound 35 フリギア

 

§16 重力の関係

38.親子関係

譜例12

sound 36 IV → I

sound 37 V → I

 

39.主音属音

譜例13

sound 38 属音から主音へ

sound 39 下属音から主音へ

 

40.調、無調音楽

譜例14

sound 40 シェーンベルク 管弦楽の為の変奏曲 op.31 主題のセリー

41.入れ籠状態

譜例16

sound 41 運命の原旋律

 

譜例17

sound 42  BACH 

sound 43  SCH(UMANN)

 

§17 基本は、フェンシング

§18 元へ戻った時の安心感

44.和声音、非和声音

譜例18

sound 44 非和声音

 

譜例19

sound 45 Iの和音からI13thまで

 

§19 良く鳴らす

§20 言葉のイントネーション

50.アウフタクト

譜例20

sound 46 譜例20、ベートーヴェン 交響曲 第6番 ヘ長調 作品68「田園」より、第3楽章 冒頭

 

譜例21

sound 47 譜例21、ベートーヴェン 交響曲 第6番 ヘ長調 作品68「田園」より、第3楽章 後半

§21 自然なスイング

§22 音楽にとって、絶対は、危険

§23 音の飾り方

§24 大きな音には憧れる

§25 高尚な音楽ばかりではない、カオス状態だ

§26 古い楽器の方が雄弁

§27 最後に戻って来る

§28 音楽は、才能か

第2部終わり。